2018 年もアシスト・エフワンの「深めよう親子の絆!育てよう地域の絆!」事業が仙台市泉区まちづくり活動推進事業に選ばれました。
地域の親子が、苗の植え 付け から収穫まで、地域のお年寄りの皆さんの応援を受け
て野菜づくりを楽しみます。みんなで力を合わせ、がんばっていきましょう。
11月11日 に泉区社会福祉センターで収穫祭を開催しました。
伊藤美代子代表の開会のごあいさつ
佐藤顧問のお祝いの言葉
泉区まちづくり推進課早坂課長さんか ら のお祝いの言葉
泉副代表の「今年の活動報告」
芋煮会の前に「腹話術」を楽しみました。
出演はスマイリー・チバと生徒さんたちです。
美代子代表もトップバッターで出演
皆さんお上手です。
スマイリー・チバさんの名演技
集まった皆さんは腹を抱えて大笑いしました。
腹話術を見せて下さった皆さんに花束をお送りしました。
参加者全員で記念撮影。子供たちもたくさん来てくれました。
さあ、いよいよ芋煮会。今年も仙台風と山形風の2種 類。
地域の皆さんが調理を担当して下さいました。
ご飯は、サツマイモごはん。
![]()
子ども代表のあいさつで、「いただきます!」
芋煮のサトイモもごはんのサツマイモも、
みんなの畑で収穫したものだから、とってもおいしかったね。
今年も、親子で野菜作りは大成功で終えることができました。
9月9日 (日)にサツマイモ掘りをしました。あいにくの小雨でしたが、7家族の親子が地域ボランティアの
方々の手助けを受けながら、大きく育ったサツマイモを収穫しました。
ハクサイの苗植えとダイコンの種まきもしました。
家族の畑を整理して新しくうねをつくり、ハクサイの苗を植えまし た。
![]()
ジャガイモを植えていた畑にはダイコンの種をまきました。
![]()
雨の中をがんばってくださったみなさん、ご苦労様でした!!
11月11日 の収穫祭(芋煮会)が近づくころに、サトイモと
ハクサイと大根の収穫をします。大きく育ちますように~~~
8月5日に流しソーメンの会をしました。
![]()
連日の暑さの中でヒマワリの花が咲きました。
![]()
エダマメも 実りました。
![]()
流しソーメンの前に みんなで七夕飾りを作り、
短冊に夢や願い事を書きました。
佐藤顧問から、「夢を叶えるためにはどうすればいいのか、
よく考えて実行していってください。」との励ましがありました。
![]()
い よいよ流しソーメンが始まりました。
![]()
たっぷりゆでたソーメンを特製の流し台で送ると
子どもたちは上手にすくい取って食べます。
![]()
小さい子も負けないでおはしを伸ばしています。
ミニトマトやゼリーも流れてきましたよ。
次はスイカ割りです。小さい子どもから目隠しをして
竹の棒を持ってスイカに向かいます。
よく冷えたスイカをみんなで食べて、とっても
楽しい一日になりました。
始めの準備から後片付けまでお手伝いをしてくださった
みなさんありがとうございました。
仙台が初の猛暑日となった7月22日、ジャガイモ掘りをしました。
学校が夏休みに入る最初の日曜日に予定したのですが、
こんなに暑い日になるとは・・(>_<)・・。
でも、畑に集まった皆さんはみんな元気。
熱中症対策も万全にしてしっかりがんばりました。
初めに自分たちの畑の草むしりと実った野菜の収穫。
畑のわきのトンネルに入って、アシスト・エフワン提供の
冷えた健康飲料水で休憩。
![]()
続いてジャガイモ畑に移動し、ジャガイモ掘り。
![]()
今年もこんなにいっぱいとれました。
![]()
![]()
手伝って下さった皆さん、ありがとうございました。
8月5日 はいよいよ流しソーメンです。楽しみにしていてください。
6月10日と24日に 野菜づくりのみんなで草取りをしました。
6月は野菜がどんどん育つ 時期ですが、そのジャマをするのが
畑の雑草です。はじめは小さいのに、あっという間に伸びて
しまいます。野菜の周りの草だけでもむしらなければなりません。
10日は、あいにくの雨降 りでしたが5組の親子が参加しました。
地域の支援者の方々にも参加していただき雨合羽姿で休んだ人の畑も
みんなで頑張ってむしってもらいました。ジャガイモ畑の草取りや
土寄せも行いました。ジャガイモの収穫はもうすぐです。
![]()
24日は、強い日差しが照 りつける日でしたが、地域の方々も参加
してくださって、親子3組と 一緒に草取りをしました。
2週間前にきれいにしたのに、また伸びた雑草を力を合わせて取り除き、
エダマメヤサトイモの周りの草取りもしました。
ミニトマトやナスが実を付けてどんどん大きくなってきます。
まだ来ていない家族の皆さんもぜひ畑に足を運んでください。
![]()
5月13日 育苗祭 応援してくださる地域の皆様、大変ありがとうございます。
今年の参加親子は10 組。立 て札の付いた畝は「家族の畑」です。
「家族の畑」にはトマトやキュウリ、ナスなどの苗を植えました。
「みんなの畑」はみんなで育てる畝です。今年もサトイモやサツマイモ、枝豆
を植えました。8月の流し ソーメ ンの時にみんなで食べます。
右側の長い畝で葉を広げ始めているのはジャガイモです。
ジャガイモは4月21日に植えまし た。この日が第1回 目の活動で、
家族の皆さんもたくさん集まって、楽しいひとときになりました。
過去の活動内容はこちらをクリックしてください。
Copyright (c) AssistF1 All Rights Reserved.